2021年 第55回龍澤祭は、終了しました
2021年10月30日(土)・2021年10月31日(日) 第55回龍澤祭は、オンラインで開催いたしました。
ご参加いただきありがとうございました。
引き続き、サークル企画・ゼミ企画の内容は当サイトでご覧いただけます。
企画・イベントを探す
ホームカミングデー
2021.10.30(SAT)
配信開始︕
オンデマンド動画配信で開催します。
淑徳大学卒初の学長に就任した山口学長(17期生)と米村副学長(21期生)・結城教授(24期生)による座談会も収録されていますので、皆様の視聴をお待ちしております。
キッズ企画
今年も千葉キャンパス近隣の子どもたちが動画で参加してくれました。
どうぞご覧ください。
ご挨拶
実行委員長挨拶

コミュニティ政策学部3年 紺頼 勇樹
こんにちは!本年度龍澤祭実行委員長をやらせて頂いてます、コミュニティ政策学部3年の紺頼勇樹(こんらいゆうき)と申します。
さて、龍澤祭も今年で55回目になりました。
新型コロナウイルスが徐々に収束に向かいつつありますが、今回もオンライン開催となります。
私たち実行委員も今年の龍澤祭を成功させるために様々な準備を行ってきました。
在校生の方々が楽しんで頂けるのはもちろん、それ以外の方にもこの大学ではこんな団体が活動している、ということを少しでも多くの皆さんに知っていただきたいです。
また、サイトはこれからも残り続けるので、またみたいなと思った時にお気軽にお越し下さい!!
青春今や 我にあり

淑徳大学 学長 山口 光治
大学生活の中で最も大きな学生主体のイベントである大学祭が、各キャンパスにおいて開催の運びとなりました。準備を進めてくださった実行委員長はじめ委員の皆様、参加学生の皆様、関係者の皆様に改めて感謝申し上げます。ご存じの通り、昨年から世界中にパンデミックを引き起こした新型コロナウイルス感染症の蔓延により、今年度の大学祭も非常に大きな影響を受けることとなりました。
学生の皆さんも日常生活はもとより、学修方法の変更やクラブ・サークル活動の自粛、ボランティアやアルバイトの中止など、さまざまな影響があったことと思います。そのような中で、大学祭の開催のために、みなさんが創意工夫して様々な企画を準備し、文化的な活動やアクティブな活動など、幅広いジャンルで、個人やグループ、地域の中での活動が報告されることを大変うれしく思います。
大学祭を通して、コロナに負けず、2021年の今、この瞬間を生きている、その証をぜひ示して欲しいと思います。大学祭は、教育や研究活動の成果やサークルやクラブ活動を披露すること、高校生や地域の方々、卒業生に本学の今を理解していただくことなど、多くの目的を持っております。そして、在学生のみなさんには、その若いパワーを大いに発揮して、学生時代の思い出をしっかりと残していって欲しいと願っています。
今年度の大学祭テーマは、埼玉キャンパスの淑徳祭(10月23・24日)では「意希衝天」、千葉キャンパスの龍澤祭(10月30・31日)は「Let’s create ~新しい時代~」、東京キャンパスの淑徳祭(11月13・14日)では「月影爽秋 -Go To 淑徳祭-」と掲げられ、各キャンパスとも趣向を凝らしたプログラムとなっております。
それぞれに開催時期が異なりますので、3キャンパスの大学祭すべてにご参加いただくことができます。ぜひ、「淑徳大学の今」を体感してください。最後になりましたが、「青春今や 我にあり」、大学祭の成功を心よりお祈り申し上げます。
淑徳大学千葉協賛会
会長 三浦 聖子
第55回龍澤祭の開催、誠におめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。昨年より続いております新型コロナウイルスの感染拡大により、学生の皆さんも、このような時代を迎えることにより、今までにない経験をいろいろされ苦慮している事と案じております。
本年度のテーマが『Let's create - 新しい時代 - 』と新時代を担う皆さんそれぞれが、新たな気持ちで挑む決意が感じられるテーマとなっております。ピンチはチャンスという言葉があります。今こそ皆さんで一致団結し、学園祭を誰もが楽しめるものとし、盛り上げていただきたいと思います。また、「禍転じて福となす」ということわざもあります。皆さんのアイデアと工夫で、この龍澤祭が最高の思い出となり、成功するよう祈念しております。
結びに、本会の運営に日頃からご理解とご協力をいただいている保護者の皆様、並びに学生のために、ご尽力いただいております教職員の皆様と諸団体各位に、心より感謝申し上げます。
淑徳大学同窓会
淑徳大学同窓会会長 多久島宏規
令和3年度 龍澤祭の開催おめでとうございます。準備に当たられている学園祭実行委員会の方々に敬意を表します。新型コロナウイルス感染症が世界規模で拡大し、日々の暮らしや健康が脅かされることが続いています。学生のみなさまも、日常のキャンパスライフが送れず苦慮していることと察します。
今年の龍澤祭は、学園祭用のホームページを開設し、資料・動画掲示また学内ステージでの発表のライブ配信等、今までにはないオンラインのメリットを考慮した企画が発表されるとお聞きしています。
本年度のテーマは「Let’s create~新しい時代~」、コロナ禍の中での学園祭ですがテーマのごとく非日常的な状況に負けずに、大学生活での研究や活動の発表、取り組む過程で生まれる大切なものを感じ取り吸収してください。心に残る大学祭の成功を祈念いたします。
同窓会では、昨年より続く新型コロナウイルスの感染拡大により、修学機会の激減や、部活動・サークル活動の制限など様々な影響のある中で、アルバイト等の機会も減り、生活にも苦慮されている学生の方へ支援させていただきたいと思い、卒業生が社長を務める瓜生マネジメント株式会社との共催で各キャンパスに食糧支援の機会を設けていただきました。食料支援活動が少しでも皆様のお力になれば幸いです。